高考日语冲刺:单词文法DAY2
发布时间:2020年6月29日 阅读:2155 次
高考进入冲刺阶段,同学们利用好最后的几天时间,温故知新,巩固基础吧!

单词
少しも(すこしも)
一点也(不)……,丝毫也(不)
少しも驚かない。
一点也不吃惊。
まったく
完全;全然;实在;简直;(下接否定式)绝对;完全(同ぜんぜん)
全く知らない人。
素不相识的人。
けっこう
相当;蛮好
結構なお茶ですね。
好香的茶。
めったに
胡乱;鲁莽;不多;稀少(以“...に”的形式下接否定语)
子どもの前で滅多なことはしゃべれない。
当着孩子的面可不能乱讲话。
2018年全国高考卷
36.このケーキを作るには___時間がかかった。
A.すこしも B.まったく
C.けっこう D.めったに
長い(ながい)
(距离)长;(性子)慢;(时间)长
ながいひも。
长绳。
長い目で見る。
从长远的观点看。
楽しい(たのしい)
快乐,愉快
楽しいクリスマス。
快乐〔愉快〕的圣诞节。
詳しい(くわしい)
详细,详密;精通,熟悉
詳しく報告する。
详细报告。
法律に詳しい。
精通法律。
面白い(おもしろい)
有趣,有趣味,有意思,感兴趣;愉快,快活,高兴;新奇,新颖,奇妙,别有风趣
この本は面白い。
这本书很有趣。
面白い旅行だった。
是一次愉快的旅行。
2018年全国高考卷
39.父は旅行が好きなので、日本の地理に___。
A.長い B.楽しい
C.詳しい D.おもしろい
きっと
一定,必定,准
彼はあした、きっと帰つてくる。
他明天一定会回来。
たぶん
大概,恐怕
あすはたぶん雨でしよう。
明天大概有雨吧。
やはり
依旧,仍然;还是果然,不出所料
やはり優勝はむりだった。
果然没能取胜。
かならず
终究,肯定;一定,必定
人間はかならず死ぬ。
人终究要死的。
こんどは、かならず勝ってみせる。
下次一定要赢给你看。
2017年全国高考卷
33.何回も見ていたが、___間違いがあった。
A.きっと B.たぶん
C.やはり D.かならず
暗い(くらい)
(光线)暗,黑暗;色调暗;不舒畅,暗淡;不熟悉,不通达
くらい性格(せいかく)。
性格阴郁。
明かりがくらい。
灯光暗淡。
寒い(さむい)
寒冷,冷
寒い冬。
寒冷的冬天。
黒い(くろい)
黑,黑色;(皮肤)黑;脏,不干净;心术不正
色がくろい。
皮肤黑。
冷たい(つめたい)
冷,凉冷;淡
冷たい水。
凉水。
冷たい目で人を見る。
用冷淡的眼神看人。
降りる(おりる)
(从高处)下,下来;下(车);退位,降职
2階から降りる・下りる。
从2楼上下来。
電車を下りて、バスに乗りかえた。
下了电车,换乘公共汽车。
通じる(つうじる)
通通到,通往领会;了解,理解;勾通,通敌
電話が通じる。
通电话。
海岸に通じる道。
通到海岸的道路。
通す(とおす)
穿过,穿通,贯通;渗透,透过;连续,连贯
今度この道にバスを通すそうだ。
听说这条路要通公共汽车了。
針に糸を通す。
穿针引线。
通う(かよう)
往来,来往;上学,走读;通,流通通晓;(心意)相通
わたしはバスで学校に通っている。
我每天坐公共汽车上学。
まだ息が通っている。
还在喘气(没有死)。
2016年全国高考卷
38.日本語を使ってみたら、やっと話が___。
A.降りたB.つうじた
C.とおした D.かよった
文法
ことか
表示特別強烈的感情。
とうとう成功した。この日を何年待っていたことか。
終于成功了,这一天不知道等了多少年。
ことに(は)
形式体言。常用于表达自己惊讶或喜悅等感情。
嬉しいことに、友人が空港まで迎えに来てくれていた。
高兴的是朋友到机场来接我。
残念なことに、私が訪ねたときにはその人もう引っ越したあとでした。
遗憾的是,我去拜访的時候她已经搬家了。
ことになる
将会...;要;该...
①表示换句话说,或由其他的观点来看,指出事物的本质。
②客观产生的某种状态,与自己的意识无关。
両親が日本人なら、日本語を話せなくても国籍は日本国ということになる。
父母是日本人的话,即使不会说日文,国籍也是日本。
いずれは日本へ帰ることになるだろう。
总有一天会回日本吧。
ごとに
每...
1時間ごとに看護師が検温に来る。
护士每小时都来检查体温。
さえ~ば
表示“只要~”之意,前句是必备的先决条件。
雨さえ降らなければ、少しぐらい天気が悪くても出かけよう。
只要不下雨,就是天气稍微差点儿也出去。
大丈夫です。薬を飲みさえすれば、治ります。
没关系,只要吃上药就好了。
ほど
① 接在数量词后,表示大概估计的数值。
② 表示程度。
③ 表示对比的基准。通常后接否定,表示【~不如~】的意思。
④ 表示某种变化的趋势,前面由用言假定型+ば连接。
三日ほど休暇を取りたい。
我想放假大约三天。
死ぬほど疲れた。
累得要死。
この世に無知ほど恐ろしいことはない。
这个世界上没有什么比无知更可怕的了。
考えれば考えるほど分からなくなっちまった。
越考虑越想不通。
…すぎる
过(分,度,多)
食べ過ぎて、もう一歩も動けない。
吃得太多,一步也动弹不得。
だって
だって可以顶替主格助词が提示主语,可以顶替宾格助词を提示宾语,可以与补格助词合用提示补语,可以接在时间名词、方位名词、数词、部分副词后提示状语。其用法和でも相似,但多用于更随意或者亲切的谈话中。
提出一个极端事例,以推类其他。
その程度の得点、新米だって出来そうな感じ。
这种程度的得分,搞不好连新人都能做到。
举例性提示同类事物中的数个。
肉だって野菜だって、俺は差別なし食べているんだ。
不管肉还是蔬菜我都均衡的食用。
表示全面肯定或全面否定。
彼はいつだって自信満々だな。
他总是自信十足的。